未来の子どもたちの為に・・・
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

初瀬街道

古民家再生協会三重第二支部の小野寺です。   前回のブログで少しでてきた初瀬街道についてお話しようかと思います。   ↑上の写真は初瀬街道にある町家です。 初瀬街道は、現在の奈良県の初瀬(長谷)から名 …

2024年7月例会に参加しました!

古民家再生協会三重第二支部の小野寺です。   あっという間に7月に入りましたが、梅雨はいつ終わるのでしょうか? ますます雨が強くなってきたように感じます…   そんなジメッとした中、7月6日に古民家再 …

今住んでる家はどんな状態ですか?

みなさんは今住んでいる家をどうしていきたいと思いますか?   空き家をなくして「地域の活性化をしていきたい」という思いのもと、 「実家を空き家にしないために 家の終活セミナー」を毎月開催しています。 &nbsp …

補助金制度について

新築住宅やリフォーム住宅に使える「住宅省エネ2024キャンペーン」というのがあります。   住宅省エネ2024キャンペーンとは、 2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロ(カーボンニュートラル) とす …

古民家鑑定士

さていよいよ7月が始まろうとしています。 暑くなってきたそんな季節ですが、今月も7月6日(土)に古民家鑑定士試験を行います。 ↑講中で使用しているテキストの表紙です   【古民家鑑定士】 日時:7月6日(土)  …

総合調査へ向かいました!

6月13日、先日現場調査でお邪魔した古民家のお宅へ「総合調査」に行ってきました! 築118年の伝統構法で建てられた立派なお家です。 前回のブログでも書きましたが、「総合調査」とは… ①古民家鑑定士による「古民家鑑定」 ② …

現場調査!!

築118年の古民家を現場調査してきました! 来週行われる「総合調査」の下見も兼ねて 三重第二支部のメンバーでお邪魔しました 総合調査とは、 ①床下インスペクション ②古民家鑑定 ③伝統耐震診断 の3つの項目を調査します。 …

2024年5月例会に参加しました!

4月から新たに古民家再生協会第二支部に加入しました、小野寺です。 新会員でもありながら、新卒社員でもあるので、 わからないこともたくさんありますが 色々学びながら活動していけたらなと思います。   2024年度 …

地域イベントに参加しました!

空き家アドバイザー協議会、伊賀支部で地域イベントに出店しました!空き家の利活用に興味を持って頂ける方も多く、ぜひ今後も各地のイベントに参加していきたいなと感じましたねー。

制震ダンパー

伝統構法で建てられた古民家の耐震補強は、在来工法と同じようにして、ガチガチに固めてはいけない。 もともと免震的な構造だからだ。 伝統構法の特徴である「めりこみと復元力」を生かした制震ダンパーを入れるのが良い。 これはクル …

« 1 3 4 5 6 »
PAGETOP