支部紹介動画
当協会について
当協会は地域に残る日本の伝統的建築である古民家を次代に受け継ぐため、古民家のインスペクションを始め古民家等の再生、活用、地域の未来を見据えた活動を実施しています。
また国土交通省リフォーム事業者団体に登録される一般社団法人全国古民家再生協会の支部事務局として全国ネットワークで対応をおこなっています。
協会概要 >>
全国古民家再生協会 古民家再生安心3カ条
1、技術ある大工さんネットワーク
古民家の再生には、技術ある大工さんが必要不可欠です。
当協会は国土交通省と連携し職人育成に力を入れており、手刻みができる大工さんネットワークを有しています。
2、リフォームかし保険の徹底
リフォームにかし保険の付保はスタンダードです。
当協会は、国土交通省リフォーム事業者団体として、全ての古民家再生工事にリフォームかし保険を付保しています。
3、茅葺古民家も適正価格で再生可能
これまで一般的に茅葺屋根の葺替はコストがかかり困難なものと捉えてこられました。
当協会は茅葺職人技能士を育成し、日本の伝統的な屋根である茅葺古民家を適正価格で再生が可能です。
お知らせ
ブログ
職人の手でつくる、囲炉裏テーブル
2025年10月1日 ブログ
古民家再生協会の小野寺です。 現在改修中の古民家で、和室の掘りごたつに合わせて造作の囲炉裏テーブルを製作しました。 建具職人による木製の天板に、板金職人が製作した銅板の火入れ部を組み合わせたもので、銅の熱伝導性や耐久性を …
10月は住教育月間です!
2025年9月24日 ブログ
古民家再生協会の小野寺です。 皆さんは今住んでいるお家・実家の「今後」考えていますか? 空き家になる前にしっかりと今後どうするかを考えていきましょう! 10月も「実家を空き家にしないために 家の終活セミナー …
古民家改修における造作建具の役割
2025年9月17日 ブログ
古民家再生協会の小野寺です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 現在、改修している古民家にて、新たに造作建具を製作しました。 建具屋による手仕事で仕上げられたのは、廊下に通じる片開き戸と、リビングとダイニングを仕切る4枚 …
天井の梁見せを行いました!
2025年9月10日 ブログ
古民家再生協会の小野寺です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今回の古民家リフォームでは、和室や縁側・広縁において、既存の天井を撤去し2階の床梁を見せる仕上げを採用しました。 天井を取り除くことで構 …
自然素材を活かした天井仕上げ ― プランツボードの魅力
2025年9月3日 ブログ
古民家再生協会の小野寺です。 古民家改修の現場で、天井に「プランツボード」を施工しました。 プランツボードは竹や葭(よし)といった自然素材を編み込んでつくられた天井材で、古民家の持つ質感に非常によく馴染みま …
最新活動報告
|
更新日 2025年09月13日 例会を開催しました。 詳細は下記より議事録をご覧ください。 |